Q2リーグ 第12節 女子中学生サッカー教室開催のご案内
1.目 的水俣ユニオン.FCWは、地域に貢献の第一歩として、女子サッカーの普及に努めるために、九州2部リーグ第12節終了後、女子中学生を対象にした「サッカー教室」を開催します。水俣ユニオン.FCWは、地域選手の技術向上と健全な心身の育成を図る事として、広く中学生サッカーの普及振興の「受け皿」なる事を考えています。その様な事を目的として、水俣市内外の中学生チーム全てが参加できる「女子サッカー教室」を開催します。
2.名称 水俣ユニオン.FCW女子中学生サッカー教室
3.主催株式会社 水俣ユニオン
4.定員 フィールドプレイヤー=16名 / ゴールキーパー= 4名
5.申込期日及び方法 9月10日(水)~27日(土) メールにてお申し込みください
6.参加費 参加費は、無料
⒎日 程期 日 9月28日(日)時 間 16時30分~18時00分会 場 エコパーク水俣陸上競技場
⒏その他悪天候などで「開催が出来ない場合(中止)」は、当日、12時00分迄にメールにてご連絡致します。また、サッカー教室で「事故」「怪我」が生じた場合は、応急処置のみ対応させて頂きます。
大会計画案内図⒈エコパーク水俣陸上競技場案内図
⒉運 営 水俣ユニオン.FCW選手(10名)
⒊講 師(コーチ) FP担当 佐藤衣里子(日本サッカー協会B級コーチ) GK担当 墨屋 孝(日本サッカー協会A級コーチ)運営統括 熊田喜則(日本サッカー協会プロコーチ)
⒋送迎用バス ・新水俣駅・水俣駅からの送迎が必要な場合はご相談下さい。
5.スケジュール
⒍指導ポイント
ジュニアユース女子選手の練習で大切なことは、技術、体力、精神力、そして判断力と考える力をバランス良く伸ばすことです。具体的には、持久力や瞬発力などの身体能力向上に加えて、試合の中で適切に状況を判断し、自ら考えてプレーする能力を養うことが重要です。また、多くの練習や試合を通して技術を磨くことも欠かせません。ジュニアユース年代で大切な基本技術・戦術をユニオンの選手と共に学び、実戦で発揮しましょう。
ジュニアユース女子選手のゴールキーパー練習では、基本的なキャッチングやセービング技術に加え、広い視野、判断力、リーダーシップ、そしてメンタル面の強化が特に重要です。シュートを止める技術だけでなく、ゲーム状況に合わせて的確なポジショニングや判断を下せるよう、判断力やゲーム理解度を高める練習と、チームを鼓舞するリーダーシップと冷静さを養うトレーニングをバランス良く行うことが大切です。当日グラウンドで会えることを楽しみにしています。
⒍実践(試合の中で行う)
・試合の中での技術発揮実際の試合状況でプレッシャーを受けながらも、正確な技術を出し切る練習が必要です。その為の実践としてユニオンの選手と共にゲームをし、実戦でどのように展開さてるか?体験しましょう。
Actividade・時間 10分×2本・人数 8×8+GK・ルール オフサイド有り スローイン コーナーキック有り インターバル5分 飲水無し
第1回 水俣ユニオン 女子中学生サッカー教室(申込書)ダウンロード